次のページ
前のページ
目次へ
-
GCC-HOWTOには、Linux でプログ
ラムを開発する際に有益な情報が多数含まれています(少なくとも私はそう考
えています。私が保守していますから)。GCC-HOWTO は、この文書と同じ場所
にあるはずなので、上記のリンクは相対指定になっています。
-
linux-gcc
メーリングリスト(これは linux.*
のニュー
スを受信している場合、linux.dev.gcc
ニュースグループにもなっ
ています)は、自分からは投稿しなくても何が起きているかを知ることのでき
る最善の場所でしょう。これは Usenet とは違うので、実際に開発に関わる問
題のみを投稿するようにしてください。メーリングリストに参加するには、
help
という語を含むメールを
majordomo@vger.rutgers.edu
に送ってください。メーリングリスト
のアーカイブは
http://www.linux.ncm.com/linux-gcc/ にあり
ます。
- linux-gcc のメーリングリストで何が行なわれているかの情報は、私
が更新を怠らない限り、
linux-gcc web page にあります。このページには、この HOWTO の最
新版へのリンクもあり、本文の中で参照しているパッチも集めています。米国
や英国の学術サイトへのリンクが細い人たち(英国の学術ネット以外のところ
ではたいていそうでしょうけど)用に、このページは
http://www.blackdown.org/elf/elf.html にミラーされています。
- ELF 形式についての文書が
tsx-11 にあります。この文書は多分ファイル形式を理解したい人や
デバッグしたい人、バイナリのオブジェクトを直接操作するようなプログラム
の作者にもっとも役立つものでしょう。
- H.J Lu が書いた
ELF: From The Programmer's Perspective は
ELF 形式でプログラムする際に有用な情報がずっと詳しく説明されています。
もし LaTeX を処理できなければ、同じバージョンの PostScript 版がありま
す。
- ncurses ライブラリについての情報と terminfo データベー
スは
Eric Raymond's ncurses resource page にあります。
-
ld.so
パッケージに含まれている dlopen(3)
の
man page には関連する機能についての説明が書かれています。
次のページ
前のページ
目次へ