前のページ 次のページ 目次

7. もっと偉大な DNS 管理者になるために

文献とツール

ちゃんとした文献がオンラインと印刷物で提供されています。 このなかの幾つかは速成の DNS 管理者がまともな DNS 管理者になるための ステップとして必要なものです。印刷されたものでは DNS and BIND ( C. Liu and P. Albitz, O'Reilly & Associates,Sebastopol, CA, SISBN 0-937175-82-X) が標準なものです。私はこれを読みましたが、非常に すぐれた本です。TCP/IP Network Administration ( Craig Hunt from O'Reilly..., ISBN 0-937175-82-X) にも DNS の章があります。そのほか にはZen and the Art of Motorcycle Maintenance (Robert M. Prisig :-) Available as ISBN 0688052304) が DNS 管理について(その他にもですが) 必須でしょうか。その他にもいくつかあります。

オンラインでは http://www.vix.com/isc/bind.htmlでいろんな ものを 見つけることができます。; FAQ、リファレンスマニュアル(BOG; Bind Operations Guide) そのほかに論文やプロトコル定義や DNS の中身までがあります。私はあまり 読んではいませんが、しっかりした DNS 管理者というわけでもありません。 逆に、Arnt Gulbrandsen は BOG を読んでいますので、即席の「偉大な DNS 管理者 :-)」です。 ニュースグループ comp.protocols.tcp-ip.domains は DNS についてのものです。 またたくさんのRFC が DNS に関してありますが、重要なのは以下のもの でしょう:

RFC 1713

A. Romao, Tools for DNS debugging, 11/03/1994.

RFC 1712

C. Farrell, M. Schulze, S. Pleitner, D. Baldoni, DNS Encoding of Geographical Location, 11/01/1994.

RFC 1536

A. Kumar, J. Postel, C. Neuman, P. Danzig, S. Miller, Common DNS Implementation Errors and Suggested Fixes., 10/06/1993.

RFC 1035

P. Mockapetris, Domain names - implementation and specification, 11/01/1987.

RFC 1034

P. Mockapetris, Domain names - concepts and facilities, 11/01/1987.

RFC 1033

M. Lottor, Domain administrators operations guide, 11/01/1987.

RFC 1032

M. Stahl, Domain administrators guide, 11/01/1987.

RFC 974

C. Partridge, Mail routing and the domain system, 01/01/1986.


前のページ 次のページ 目次